運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-05-15 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

政府参考人佐藤敏信君) 現在の難病の医療費助成は、御存じのように、予算事業として都道府県支給認定に係る事務を行っておりまして、そういう意味では、認定ということに、認定の数、つまり受給者証所有数ちょっと早口言葉みたいになっていますけれども、その総数や疾患ごと患者数など、そういう情報については報告を求めてきましたし、それも分析はしておりますが、都道府県におきましては事務負担等々もありますことから

佐藤敏信

1998-05-19 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第13号

二重三重の緩和をしなくても、株式所有数の変動があったときのみ報告させれば、企業の対象を縮減しなくてもこれはかなり今回の改正の目的の一つでもある効率的な審査というものができるんじゃないでしょうか。全保有株式報告から変更があった場合のみというふうに変えるだけでもいいんじゃないでしょうか。そのことは四章研の報告を見てもやはりそういうふうに書いてあるわけです。

山下芳生

1991-09-05 第121回国会 参議院 外務委員会 第2号

○国務大臣(中山太郎君) 米ソの対立が終わる、冷戦時代は終わったという状況でございますけれども、先般七月三十一日にやっと条約の署名が終わったSTRATのあの案文を一応調査いたしましても、現在核がそれぞれ一万発あるのを三〇%削減をする、また海上・水中発射核弾頭つきミサイルの数については現実の所有数よりも上限に設定されているという状況から考えますと、私はこの日本のような国は世界が完全に、何といいますか

中山太郎

1991-02-21 第120回国会 衆議院 予算委員会 第15号

しかし、最近に至りまして、米ソの間では核弾頭つきミサイル所有数を削減していく交渉が順調に進んでおりますし、私は人類が理性を取り戻し始めたというふうに認識をいたしておりますが、そのような流れを少しでも大きくするために、被爆国被爆の被害を少しでも世界に知らせるとともに、人類が再びこういうふうな科学のマイナスの面で影響を受けないように日本国としては努力を続けなければならないと考えております。

中山太郎

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

寺前分科員 日本世界的に見ても船舶の所有数というのは非常に多いですし、タンカー輸送というのは非常に大きな位置を占めているだけに、国際的にも環境の破壊を防ぐためにも積極的な役割をしなければならないと思うのですね。そういう意味では、この問題について他国でそこまで検討されているものを、日本の側ではもっと積極的な対応をしてしかるべきではないだろうかというふうに私は思うわけです。  

寺前巖

1988-09-14 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第2号

その報告書におきましては、企業経営影響力を持つ上位十名程度の株主の名前とか、株式所有者別あるいは所有数別の分布とか、その他企業内容の必要な開示について規定し、これを公衆に縦覧しているといったところでこざいます。あるいは店頭登録に際しましては、同じようなものを取引所あるいは証券業協会に提出するということになっているわけでございます。  

角谷正彦

1981-03-18 第94回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

免許証所有数がとにかく二百万ずつふえていく、自動車が二百万台ずつふえていく、そういう中で道路整備というものは、いわゆる立ち退き問題も含めて、これがなかなか進捗しない。しかし、一方では架橋が進んでくる。こういう中で、いわゆる交通麻痺が起こって、交通信号を一応整備したためにかえって交通麻痺が起こる。お巡りさんの立っている日に限って交通がうまくいかないというような声も実はドライバーの中から聞こえてくる。

中山太郎

1978-04-13 第84回国会 参議院 外務委員会 第13号

そのアメリカイギリスがなぜことしまで批准を延ばしていたかということになりますと、私はつまびらかにはいたしておりませんけれども、フランス、ドイツとでコンテナー所有数を見ますと、この両国合計世界コンテナー数の約一三%強になるようでございます。でアメリカイギリスは、これは非常に大きなコンテナー保有国でございまして、この両国だけで四三%近くになるわけでございます。

大川美雄

1957-05-07 第26回国会 参議院 商工委員会 第28号

政府委員松尾泰一郎君) 現在できておりまする会社、実はしさいに株式所有数までもつまびらかにしていないのでありますが、たとえば、一番現在活発に活動をいたしておりまする東京鮪罐詰会社、これはマグロカン詰一手購入をいたしておるのであります。これもマグロカン詰業者の組合が母体になりまして、その会社が設立されたのであります。その後大企業があとで参加されたというふうに聞いております。

松尾泰一郎

1956-03-29 第24回国会 衆議院 本会議 第28号

なお、つけ加えて申し上げますが、現在における政府の本会社株式所有数は百三十二万株、額面総額六億六千万円でございます。  前にも申し述べましたように、本案は、昨年第二十二回国会において本院を通過し、参議院に送付されたのでありますが、参議院においては、第二十三、第二十四の両国会にわたって継続審査となり、昨三月二十八日に至って修正議決を見て本院に送付されたものであります。

松前重義

1955-07-01 第22回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第7号

学校図書株式会社取締役近藤寿治君の当社株所有数は一万八千五百株との報告が参っております。なお、事務局調査員二名を派遣し、この事実につき確認していることも、あわせて御報告申し上げます。  それでは、ただいまより、前会に引き続き小、中学校における教科書関係事件について調査を進めます。直ちに証人より証言を求むることにいたします。  ただいまお見えになっておられる方は白根孝之さんですね。

篠田弘作

1953-12-03 第18回国会 衆議院 農林委員会林業に関する小委員会 第1号

五十町歩以上の所有者所有数から言いますと、わずかに〇・四%でございますが、面積では二二%四という程度まで持つておる。かような状況なつております。しかもこれはさらに国有林民有林等を考えますると、地方別に非常に相違がございまして、北海道東北——北海道のごときは所有の割合が国有林が六十数パーセント、半分以上ということになつております。

柴田栄

1952-02-22 第13回国会 衆議院 建設委員会 第8号

ここに出ておるのは、建物所有数の十九は解決つける見込みだということになつておる。この建物所有数は、予想されておるものより多く、解決ついたものが十六しかない。その他の坪数あるいは収容世帯収容人員等は、予想されておるものよりも実際に解決した数が多くなつておる。こういう事情はどういう事情のもとにこうなつておるのか。それをまず第一にお答えを願いたいと思う。

前田榮之助

  • 1
  • 2